国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意慾(いよく)を促すために9月15日をこの日に制定。
2003年から「祝日法」の改正によって「敬老の日」が9月第3月曜日となるのに伴い、従前の敬老の日を記念日として残す為に制定された。
敬老の日や体育の日を月曜日に変更したのは何故なんでしょうか?
- 敬老記念日 9月15日
- 敬老の日 9月第3月曜日
- 老人週間 9月15日~9月21日
(旧)としよりの日
兵庫県多可郡野間谷村(後に八千代町を経て現在の多可町八千代区)の村長であった門脇政夫(1911年 – 2010年)が、1947年(昭和22年)当時は戦後の混乱期に当たり、子供を戦場へ送った親たちも多く、精神的に疲労の極にあった親らに報いるべく「養老の滝」の伝説にちなみ、1947年(昭和22年)に、「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨から9月15日に55歳以上の人を対象に村主催の「敬老会」を「としよりの日」として、開催したのが始まりであるとされる。
1950年に兵庫県全域に広がって1951年から全国で行われるようになった。
(旧)老人の日
1964年に、「としより」という名称はひどいということで、「老人の日」に改められた。
1964年・1965年に行われたときの名称。
(旧)敬老の日
1966年からは国民の祝日「敬老の日」となった。
(新)敬老の日
1966年から2002年まで9月15日が敬老の日であったが「祝日法」の改正により、2003年から9月第3月曜日に変更された。
2002年1月1日改正の「老人福祉法」によって第三月曜日に制定。