コラム

自分に合ったビューラーの選び方

まつ毛の悩みには、綺麗なセパレートにならない・まぶたを挟んでしまう・目頭、目尻が上がらないなどがあると思います。
これらの悩みを解決する方法を書いていきたいと思います。

まず、ビューラーの特徴には様々な違いがあります。
①まぶたに当たる部分の幅の広さ
②ビューラーの開き具合
③カーブの角度とアーチの長さ

上記の3つを解説していきたいと思います。

1番大事なのは、カーブの角度です!
自分の目が丸いと思ったら→カーブは深めの物を使いましょう。
自分の目が切れ長と思ったら→カーブが浅めの物を使いましょう。

【一重さんにオススメ】
カーブは浅めがフィットしやすいです。
目の彫りに合わせて選ぶのがいいのですが、一重さんの場合は浅い方がフィットしやすいです。
そして、瞼が重い方やまつ毛が瞼の重みで内側に入っている方はビューラーの目に当たるところは広い方が良いです。

【奥二重さんにオススメ】
奥二重さんに1番のオススメは部分用ビューラーです。
普通のビューラーより幅が短いタイプのビューラーです。
時間はかかってしまいますが、二重の幅に合わせて狭いところはグイグイ上げたりと、使い分けがしやすいものです。
もし、普通のビューラーが良いのであればとにかく広く開くものを選びましょう。

【二重さんにオススメ】
二重さんはカーブ深めがオススメです。
目の彫りが深かったり、目のくぼみを感じる方は深めを選びましょう。
反対に平行二重で目頭がくっついていない方はカーブが浅すぎず深すぎないものが良いです。
普通のビューラーが良いのであればとにかく広く開くものを選びましょう。



まこどなるど

投稿者の記事一覧

イラストを描くこととメイクをすることとディズニーが好きです

関連記事

  1. 紺さんの仮想カーライフ 第3回 「旧碓氷峠、見晴台に行きたい!」…
  2. 2022.2.22 火曜日
  3. やれたらいいなダイエット企画194
  4. 塩麴
  5. じゃがいもとソーセージのカレー炒め
  6. スプラッシュマウンテンについて
  7. 深皿フリーボウル
  8. ハロウィンって何の日?

おすすめ記事

  1. やれたらいいなダイエット企画209
  2. やれたらいいなダイエット企画208
  3. ホットドリンクと街歩き
PAGE TOP