コラム

ハロウィンって何の日?

こんにちは! くらげです!

今回は10月ということで、ハロウィンの由来や意味をまとめてみました!

ハロウィン大好き憂子ちゃんに手伝ってもらいます!

よろしくお願いします!

ハロウィンの由来

古代ケルトでは11月1日が新年!
前夜の10月31日から秋の収穫物を集めた祭りが開かれます。
また、この日には”死後の世界”との扉が開き、先祖の霊が戻ってくると信じられていました。

仮装をする意味

現代ではコスプレとして楽しむ仮装。
元々は、先祖の霊だけでなく悪魔や魔女なども死後の世界からやってくるため、同じ姿になることで仲間だと思わせ身を守るものだったんです。

お菓子の意味

「トリックオアトリート」でお菓子をもらう、というイメージのあるハロウィン。
元々はというと、ハロウィンのお菓子には悪霊を追い払うという意味があったんです。

終わり

以上、ハロウィンについてまとめてみました。
仮装したりお菓子パーティーしたり、楽しむイベントとして人気のハロウィン。
悪霊や魔女に気を付けて楽しみましょう!

くらげ

投稿者の記事一覧

くらげと言います。
創作活動と動物が大好きです。
自分がまとめたいことを紹介していきます。
イラストや漫画は基本アナログで描いて修正や仕上げだけアイビスを使うことが多いです。

関連記事

  1. おべんとうのおかず 2022
  2. やれたらいいなダイエット企画87
  3. ☆つぶやき~心に垣根なんてない~
  4. やれたらいいなダイエット企画71
  5. やれたらいいなダイエット企画88
  6. 恵方巻
  7. ☆つぶやき~これだけつかんでおけばモテる秘密の”ヒ”~
  8. 紺さんなだけに!紺のきつねそば

おすすめ記事

  1. やれたらいいなダイエット企画209
  2. やれたらいいなダイエット企画208
  3. ホットドリンクと街歩き
PAGE TOP