その他

自分のSNSルールを作る

いま普通に上げたいものがあがって、考えている事や思っている事が投稿出来て

自分の考えを言えるようになった。

またバズるなどの用語も出てきた。

でも嫌な人の情報を見ることが出来るし、逆に見られることにもなりかねない。

プライバシーに問題がある。

いまや全世界の人が見れる                      

参考URL https://www.ieice.org/~cs-edit/magazine/ieice/spsec/Bplus52_sp.pdf

世界同時多発的テロのアルカイダ組織もSNSで欧米にテロの私的な事をしてきた

またはテロ組織や幹部もSNSを通じて 資金通達や武器輸出、リクルート活動や広告活動も頻繁に行っている。

テロ組織のリクルート活動とは

そもそもリクルートとは

【人材募集】 もともと軍隊用語では【新兵】や【初年兵】

イスラム教徒スンニ各国がリクルートを利用して世界各国から雑兵を集めている。

イスラム教がどんな国かは 聖戦の名を下に異教徒と断じれば住民を殺し女性を奴隷化している。

他人の見られたくない情報が海外のテロリストはそれを利用して海外の組織テロリストが連絡に使っているという情報もある。

全世界の全ての人が見ている

エフェメラル系SNSは悪用顕在化

投稿内容が一定時間になったら消えてしまうもの

エフェメラル系SNS インスタグラムのストリーズ、ラインによるタイムライン機能も立派な

エフェメラル系SNSの一つ

海外ではSNAPCHAT,WICKER ME,BEETALK,TONTON

それらが日本のテロ対策のサイトに上げられている。

参考URL https://www.sp-network.co.jp/column-report/column/bouhi/candr0249.html

世界に限った話ではない

日本の暴力団、窃盗組織、犯罪グループがSNSを悪用としている

例を挙げると彼らがSNSを使って窃盗しているニュースや

男女窃盗の容疑で35人が愛知県警に摘発された。

窃盗に限った話だけではない

座間市9人殺害

被害者をSNSで読んで殺害した。

このような殺害事件もある

過激な内容にはなってしまたが良い面もある

今やSNSはコミュニケーションツールの一環となって

知らない人をフォローして繋がることができる

楽しい

ビジネスでも一般的に使われている

悪い面ばかりではない

SNSと上手く付き合って行く必要がある

そのために自分のSNSのルールを作る

・例えば勧誘に乗らない

・むやみやたらと画像をのせない

・誘いには簡単には乗らない

・住所名前を教えない

・むやみに登録しない

友達アプリを利用して友達装い危険な宗教に勧誘される手口は筆者のイノの実体験がある。

「チャットアプリは良くない」で実体験の記事を出しているので読んでもらえると嬉しいです。

SNSにはメリットとデメリットがある悪い面に過剰反応する必要もなく

上手に向き合い正しくルールをつくり事故を未然に防ぎ上手く利用すべきである

                             

参考文献ネット時代の人間関係とは? SNSとの上手な付き合い方 – 早稲田ウィークリー https://www.waseda.jp/inst/weekly/feature/2013/12/02/20766/

                      

イノ

投稿者の記事一覧

初めましてイノです
好きなことは任天堂スイッチです。
ピアノも弾きます。

関連記事

  1. 紺さんの仮想カーライフ 第4回 「洗車の勉強をしよう!(用具編)…
  2. 紺さんの仮想カーライフ 第7回 「紺ちゃんのミュージックセレクシ…
  3. パラコードブレスレット
  4. 大さん橋は横浜デートにおすすめ!
  5. スキンケア
  6. 登戸からムサコまで自転車
  7. 可愛いインテリア雑貨
  8. 鳥の危機!??(笑)

おすすめ記事

  1. やれたらいいなダイエット企画209
  2. やれたらいいなダイエット企画208
  3. ホットドリンクと街歩き
PAGE TOP