コラム

インターネット住民の私が語るネットのリアルな注意点やトラブルの対処法


今の世の中では、SNSはひとり一つ以上はアカウントを持っているでしょう。

LineTwitterInstagramFacebookなど。

そんなSNSを使ってみたいけど、インターネットがあまりよくわかっていない方やリアルのつながりとは違う友達を作りたいと思っている方に向けて、

  • インターネットとは、どんな場所なのか
  • インターネットで 友達を作る時の注意点
  • 揉め事が起きた時の対処法

そして 、私がインターネットについてどう思っているかについて、 インターネットライフが人生の半分くらいの私の実体験も含め、紹介していきます。

私のインターネット住民年表

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 3035792_s.jpg です

まず、私のインターネット歴を簡単にまとめてみました。

  • 中学2年:インターネットを始める
  • 中学3年:親から自分のガラケー(携帯電話)を買ってもらう。このタイミングでインターネットにドはまりする。
  • 高校1~3年:mixiでリアルの友達同士の新しいコミュニケーションの取り方を知る。
  • 大学時代~現在:Twitterでいろんな人と交流を持つ。YouTubeや生配信を見る。

特に中学3年の頃からガラケーが手放せなくなりました(笑)

私はヴィジュアル系バンドが好きでバンギャ(V系バンドが好きなファンのこと)が集まる掲示板がありそこで今でもつながりがある友達と知り合いました。

あとは、今思えば誰に向けてのものなのかわからない前略プロフィールというプロフィールサイト、自分でサイトを作ってランキングに載せてみたり、ランキングからいろんなブログに飛んでみたり、そんな時代が私の青春でした。

懐かしいって思う方がいたら…きっと仲間ですね(笑)

現在はTwitterで、本当に仲良しの子たちに教えているアカウントとゲームアカウントでいろんな人とお話ししている毎日です。

地域問わず趣味が合う同士、考え方が合う同士で話せる場所

学校や職場で趣味が合う人と知り合う方もいると思いますが、私はネットで探すのが一番手っ取り早いと思って、掲示板や今はTwitterを駆使して趣味友達を作っています。

実際、共通のバンドが好きな子とライブやフェスに行ったりしたこともありました。

音楽が好きなら音楽友達や、ゲームが好きならオンラインゲームが一緒にできる友達、私の友人でいるのがコスプレイヤーで写真を撮ってもらう方を募集しているなど、インターネットでの仲間作りの方法は無限にあります。

インターネットはリアル世界からの逃避なのではないか?

正直、私はリアルの生活はあまり充実していません。

「じゃあインターネットは現実逃避なのか!」と思う方もいるかもしれませんが、それはなんとなく違っていて。

インターネットで充実しているから、リアルは無理に充実させなくてもいいんじゃないの?というのが私の考え方です。

もちろん、リアルの友達も全くいないわけではないのですが、リアルの友達とネットの友達では話す話題が違うし、それぞれの関係性に合う話をしています。

また、どうしても外に出ることが難しい事情(家から出るのがきついと感じる引きこもりの方など)がある場合も、インターネットがきっかけで人とのつながりを持てる場合もありますよ。

全員にその方法を勧めるわけではないのですが、家でひとりでさみしいと思っているなら、この記事をきっかけにしてインターネットの世界に飛び込んで仲間づくりが出来たらうれしいです。

深い仲になれることもあれば、縁がすぐ切れてしまうこともある

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 3160800_s.jpg です

これはインターネットあるあるですが、仲良くなれる子とは何年も仲良しのままでいられる子もいれば、少しの揉め事で一瞬で縁が切れてしまうこともあるでしょう。

原因もあるとは思いますが、気が合わなかったというのが一番の要因な気がします。

縁切りをされる(またはする)と心がもやあっとしてしまいますよね…。

でも、気が合わないなら仕方のないこと。

遅かれ早かれ同じことになっていたかもしれません。

注意しないといけないこと

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 3455342_s.jpg です

中には、インターネットには様々な犯罪のきっかけとなるようなことや、揉め事に繋がってくることもあります。

せっかくなら楽しくインターネットライフを送りたいですよね。

そこで、使う際の注意点について紹介していきます。

  • 仲良くなってから間もない又はあまり絡みがない状態でいきなり会おうと言ってくる人には要注意!
  • 文字だけのやり取りだから、言葉選びは慎重にすること。相手を思いやる言葉を意識してみて。
  • 怪しいリンク(自分でよくわからないと思ったもの)は踏まない。

女性はもちろんのこと、男性もいきなり「今度会おうよ!」と誘われたときは注意が必要です。

仲が深まっている場合は楽しく過ごせることもあるかもしれませんが、中には犯罪に巻き込まれてしまう又は犯罪に巻き込まれそうになる場合もあります。

危険は案外身近にあるものです。

犯罪まではいかなくても、私も過去に危ない思いをしたことがあるので本当に気を付けてください。

人間関係のトラブルがあったときの対処法

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 3413685_s.jpg です

仲良くしていても、ちょっとしたことでトラブルになったりすることもあるでしょう。

そんなときの対処法を紹介します。

  1. まずは距離を置く。
  2. それでも攻撃してくるような相手なら、ブロックする。
  3. LINEなどの他のSNSで連絡を取ってくるようなら、それも全てブロック。
  4. それでもまだ悪質なこと (誹謗中傷など) をされたら、通報。

4までのことをされるのはなかなかないと思いますが、念のために対処法として載せておきました。

でも、せっかく仲良くなったのに揉めてしまって縁が切れるなんて寂しいですよね。

実際私も経験はありますが、やっぱりちょっぴり心が痛いです。

まとめ

  • インターネットは共通の趣味の仲間が作れる場所。
  • まだ付き合いが浅いのに「会おうよ!」と誘われたら注意が必要。
  • 怪しいリンクは踏まないようにする。
  • 揉め事になって距離を置いても解決しない場合は、ブロックすることがおすすめ。

趣味友達が欲しいな、大人になってから友達作りは難しいなと感じている人にはインターネットをおすすめします。段落

使い方によっては危険な面もありますが、気を付けていれば楽しく居心地よい居場所になれるところです。

注意点と対処法を頭に入れつつ、楽しいインターネットライフが送れるといいですね!

Yoast SEO

ねむい

投稿者の記事一覧

中学二年生の頃に文芸部に所属していたのがきっかけで書くのが好きになりました。私生活では22人のぬいぐるみと一緒に生活しています。基本的にいつも眠いです。

関連記事

  1. 歯間ブラシ
  2. やれたらいいなダイエット企画45
  3. ウェスタンリバー鉄道について
  4. やりがち垢抜けないNGメイク
  5. 2022.9.5 月曜日
  6. やれたらいいなダイエット企画53
  7. 訪ねたい街がある
  8. 仮面ライダーゼロワン

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. やれたらいいなダイエット企画209
  2. やれたらいいなダイエット企画208
  3. ホットドリンクと街歩き
PAGE TOP