アニメ

ドラえもん都市伝説

目次

「行かなきゃ」

ドラえもんには数多くの都市伝説が存在しますが、

なかでも有名なのが「行かなきゃ」という言葉しか出てこない回です。

①「行かなきゃ」が放送された日の恐ろしい偶然

ドラえもんの放送で「行かなきゃ」という言葉しか出てこない回があるのですが、

その放送された日はなんと、、

藤子・F・不二雄先生が亡くなった日の深夜だったというのです。

子供に人気の国民的アニメが「深夜に放送されていた」という点も十分不可能なのですが、

さらに不可解なのは、オープニングがなくいきなり本編がスタートするということです。

②タイトルコールもなく映し出されたのはのび太の後ろ姿

いきなり始まったと同時に映し出されたのは、のび太の少し寂し気な後ろ姿。

BGMや効果音などの音がないところが、よりー層不気味さを増長させます。

ほかに登場人物はおらず、のび太がただ一人どこかへ向かって歩いて行きます。

③最後に発した「行かなきゃ」の声の主は・・・?

歩くのび太の後ろ姿は、10分ほど続いたといいます。

そして振り返ったのび太の発した言葉は「行かなきゃ。」

しかし、その声はいつもののび太の声ではなく、

亡くなった藤子・F・不二雄先生本人のものでした。

偶然なのか、悲しい気持ちになる最終回ですね。

2ドラえもんの作者「藤子・F・不二雄先生」にまつわる都市伝説

先述「行かなきゃ」が放送されてしばらくしてから、

また深夜にドラえもんの不可思議な回が放送されたと言います。

①ジャイアンやドラえもんも・・・

今度はのび太、ジャイアン、ドラえもんが登場しますが、

「行かなきゃ」と同様、音の全くない世界。

のび太はいつものようにジャイアンにいじめられ、

ボコボコにされてしまいます。

そしてドラえもんに泣きつき、四次元ポケットか

ら道具を出してもらいました。

音がないので何の道具だったかは不明ですが、

スモールライトに似ていたそうです。

②丸腰でジャイアンに立ち向かった

最初ののび太は出してもらった道具でジャイアンに

立ち向かおうとしますが、直前で道具を捨て、

ジャイアンに正々堂々と勝負を挑みました。

それをそばで見ていたドラえもんが涙を流し、

ジャイアンはそんなのび太に感心します。

そして2人は握手を交わし仲直りをして、のび太が

カメラの方に振り返り、視聴者に語りかけたのでした。

③のび太を通して伝えたかったこととは?

のび太は、以下のような言葉を残しました。

「子供には夢を、大人には希望を与えてきた、

もう私が活動することはないが、

これからも時々で良いから思い出してくれ。

もう私はいるべき世界へ行かなきゃいけない。

また会える日を楽しみにしているよ」

のび太のママに隠された事実!のび太を叱る本当の理由

この声ものび太ではなく、藤子・F・不二雄先生本人の声だったといいます。

あくまで噂にすぎませんが、藤子・F・不二雄先生からの最後に伝えたかったメッセージなのかも

しれませんね。

3ドラえもん幻の回「タレント」にまつわる都市伝説

ドラえもんには、見た人もほとんどいないという幻の回が存在すると言います。

その回のタイトルは「タレント」。

どうやら一部の地域でしたか放送されなかったらしく、

ネット上では、「みたことある」「ビデオテープに撮っている」などという声もあるのだとか。

①かなり昔に放送されていた

「タレント」が放送されたとされるのは、

1984年7月20日とかなり昔になります。

そのために視聴者の記憶もあいまいなのか、

以下ような証言が飛び交っていました。

「タレントを見た」

「いやいや、ノビタレントというタイトルだった」

「ノビタレントゲンじゃないの?」

原作ドラえもんにはそのようなタイトルの回は存在していません。

②物語は雨降る校庭から始まる

「タレント」の回は、雨の中ののび太がドラえもんに

「地下世界の商店街に行きたい」ということから始まります。

そこでドラえもんは「通り抜けフープ」のような

秘密道具を出して地下に置き、そこから2人は地下世界へと飛び込みました。

③ベレー帽をかぶった謎の少女が手渡してきたもの

2人が地下に着地すると、そこはまぶしい空間でした。

しかし、照明などはありません。

そこにベレー帽をかぶった謎の少女が現れ、2人に

赤い封筒、インクの入った瓶、鉛筆を手渡し、

壁の中へ消えていきました。

④警察官のような男性と泣いている学生のような青年に出会う

少女を追って2人も壁へと飛び込むと、今度は警察官の

恰好をした中年男性、

座り込んで泣いているような青年と出会います。

そこで男性たいにこう案内されました。

「君たちは撮影か、撮影ならアチラだ。」

⑤恐怖!案内された先にあったものとは?

木琴のような仮の壁で作れた道路のようなところへ案内され、

2人は歩いていきます。

その先には、地球の形のミニチュア模型のようなものがありました。

すると、その地球はぱっくりと割れて、中から黒い血のようなものが流れ出してきたのです。

それを見たドラえもんとのび太が恐怖で驚いて抱き合って震える、というところで

物語は終了するのです。

⑥「タレント」の怖いところ

読んでいても分かるように、「タレント」は内容がまず意味不明ですね。

さらに、作者も崩れていたため、

より怖さを助長させたのでしょう。

以下にタレントを見たという人の声をもとに作られ

た動画がありますので、ご覧ください。

4ドラえもん「独裁者スイッチ」にまつわる都市伝説

こちらも原作ドラえもんとは違う内容の怖い結末となっています。

①ドラえもんの出した秘密道具「独裁者スイッチ」の恐ろしさ

のび太がいつものようにジャイアンにやられて、

ドラえもんに助けを求めて秘密道具を出してもらいます。

そこでドラえもんがのび太に渡したのが「独裁者スイッチ」。

この秘密道具は、自分の気に入らない人間を消し

去ってしまうというなんとも恐ろしいものなんです。

このことを知っていたドラえもんは、

「恐ろしい事が始まるのではないか?」と予感していたため、

道具を出すことに躊躇していたようです。

「慎重に使ってよ!」と注意するとも、のび太は聞く耳を持ちません。

②のび太の中に潜む悪の心が目覚める

のび太はさっそく、「ジャイアンを消したい」と

願いながらスイッチを押したところ、ジャイアンは

本当にこの世から消えてしまいました。

それだけではなく、のび太以外の人の記憶

からもジャイアンの存在が消えてしまったのです。

これにのび太は驚きつつも、独裁者になったような気分になり、

彼の中に潜む悪の心が目覚めてしまいました。

③独裁者のび太を待ち受けていた結末とは?

さらにのび太は、告白して振られた腹いせにしずかちゃんをも消してしまいました。

そして、スネ夫に出木杉、先生、ママと周りにいる気に入らない人間を次々と消していったのです。

気ずけばのび太を待ち受けいていたのは孤独。

一人ぼっちになってからそのことに気ずいたのび太は、

襲い来る寂しさから泣き崩れます。

そこへドラえもんが登場し、こう言いました。

「独裁者は寂しいものだろう?」

その後どうなったかは明らかにされていません。

5ドラえもんが突然電池切れになる都市伝説

ドラえもんが突然電池切れになるという、

のび太にとってとても寂しい都市伝説があります。

①電池を交換すると大きな代償を伴う

その物語はドラえもんが突然電池切れになるところから始まります。

慌てたのび太は、ドラえもんの妹・ドラミに助けを求めます。

そこで分かったのがドラえもんが電池切れになったということ。

電池を交換すれば動くそうなのですが、

それには大きな代償を伴うというのです。

②のび太のくだした決断とは?

代償とは、電池を交換すると今までの記憶がすべて消えてしまうというものでした。

それは、これまでのび太とともに過ごした日々、

思い出をすべて忘れてしまうということ。

のび太は「それはできない・・・」と言い、ドラミに

そのままにしておいて欲しいと申し出たのでした。

ドラえもんは動かぬまま月日は流れることとなります。

しかし、これをきっかけにのび太の人生は大きく変わっていきました。

③待ち受けるのは感動的なエンディング

のび太は今まで苦手だった勉強を頑張り、テストでも

トップの点数を取るほど成績優秀になりました。

その後卒業して大企業に就職し、

世界でも有名な技術者へと成長を遂げるのです。

そして、のび太はあることに挑戦しました。

そう、ドラえもんの復活です!

のび太がスイッチを入れたら動き出したドラえもん。

それは、当時の記憶を残したままのドラえもんでした。

6ドラえもん「どこでもドア」にまつわる都市伝説

ドラえもんの秘密道具としては登場頻度の多いどこでもドアにも恐ろしい噂があります。

①どこでもドアは自分のコピーを作り出す?!

どこでもドアは、開ける前に自分の行きたい場所を

願うその場所へ行けるという便利なアイテムです。

しかし実際は、一度自分の情報をドアが記憶し、

向こう側に自分のコピーを作ることで瞬間移動を完了させるというのです。

②ドアの向こうに移動した人物は自分ではない?!

ドアの手前にいた自分は焼かれ死んでしまいます。

どこでもドアは現世の終わりを意味しており、

その先にいる自分のコピー人間はもう今までの自分ではありません。

つまり、どこでもドアを通った時点で死亡し、その向こうに存在するのは自分

そっくりに作られた他人であるという、なんとも恐ろしい事実なのです。

7ドラえもんに登場する「のび太」にまつわる都市伝説

ドラえもんファンはもちろんのこと、作中に登場するキャラクターにも、

のび太はどうしようもなく「ダメ人間」と思われているかに見えます。

しかし、実際のび太はハイスペックなのではないかという噂もあるのだとか・・・。

①なんだかんだ結婚できている

子供のころはダメ人間とまで言われていたのび太。

しかし、ドラえもんがいてもいなくても、

未来ではしずかちゃんを射止め、結婚して子供までいるのです。

また、驚くことに24歳で研究職に就職できているのです!

②のび太のスキルは予想以上だった!?

のび太は、高校に合格出来ただけならまだしも、

大学まで卒業できているそうです。

大学進学には一郎してしまいましたが、それでも

合格したということが、子供の頃ののび太からは信じられませんよね。

③原作では起業して成功していた?!

原作で大人になったのび太はどこにも就職できなかったようですが、

なんとその後に起業して自社ビルを建てるほどまでに成長しています。

しかも、会社が火事で全焼するという不運に見舞われましたが、

それでも数年経営を継続できるなどの凄腕っぷりを発揮していますね。

まとめ

ドラえもんの恐ろしい都市伝説をいくつかご紹介してきました。

感動的なエンディングから悲しい物語までいろんな噂が飛び交うのは、

人気アニメだからこそなのでょう。

信じるか信じないかはあなた次第です。

ぼくはドラえもん都市伝説の中で1番怖いと思ったのは。

ドラえもん「どこでもドア」にまつわる都市伝説です。

この都市伝説の怖い所はいつも使うどこでもドアをいつもの

ように使ったたら急に暗闇に閉じ込められる所が怖いと、

思いました。

ge-ma-

投稿者の記事一覧

僕は仮面ライダーとアニメとゲームが好きです。
よろしくお願いいたします。

関連記事

  1. ながされて藍蘭島
  2. 魔女らば魔女れば
  3. 紺さんの仮想カーライフ 第1回「理想のS13シルビア!」
  4. 名探偵コナンの主な人物紹介
  5. 夏はポケモン
  6. ガンダム横浜 サムネ ガンダムファクトリー横浜へ行ってきたよ!with ジャン太くん
  7. 今のマイブーム4
  8. 【ヲタ話】初渋谷散策のヲタク 【ヲタ話】初渋谷散策のヲタク

おすすめ記事

  1. やれたらいいなダイエット企画209
  2. やれたらいいなダイエット企画208
  3. ホットドリンクと街歩き
PAGE TOP