その他

腎臓に腫瘍ができました①

2019年11月中旬、糖尿病内科での腹部エコー検査で腎臓に腫瘤が見つかりました。

主治医にそれを告げられた時はその事実を受け入れられない感じで現実味がありませんでした。 近くの総合病院の泌尿器科で精密検査をするように言われ、紹介状を書いていただきました。

総合病院では血液検査、尿検査、血圧、腹部の造影剤を使ったCT検査を行いました。 腹部のCT検査では造影剤というCT検査のような画像診断検査をよりわかりやすくするために用いられるものです。

ですが、この造影剤は副作用があります。

軽い副作用の出る確率は副作用全体で3.3%、そのうち、重篤なものでは0.04%~0.004%となるそうです。

軽いもので吐き気、嘔吐、かゆみ、じんましん、血圧低下などがあり、重篤なものではショック、心停止、呼吸困難などがあります。

造影剤を使ったCT検査を行う前に同意書を書かされました。

なるべくなら、受けたくない検査ですね。

12月の初めに泌尿器科で検査結果を聞きました。

結果は腎臓に小さな腫瘍があり、それが腎臓ガンかどうかは手術をしてみないとわからないと言われました。

困ったことにこの病院ではその手術を受けることはできないと言われました。

またまた、紹介状を書かれ、横浜市で泌尿器科の手術実績があるさらに大きな病院に行くことになりました。

さらに大きな病院ではまた診察を行い、再検査を行いました。

採尿、採血、胸部のCT検査(これは造影剤なしでした)を行いました。

それから、一週間後に腎臓の機能を調べるレノグラム検査というものを行いました。

検査前に水を飲んで10分後、排尿をしてから検査になりました。

30分間横になったまま動けないので、少し眠ったかもしれません。

検査費が12000円を超えたのはびっくりしました。

まだ、腹部の造影剤CT検査があるのに、医療費が払えるかなとかなり不安でした。

それから、4日後の23日に再度の腹部の造影剤検査を行いました。

クリスマスの12月25日に検査結果を告げられました。

検査結果は左の腎臓に2cmの腫瘍があるということでそれを手術で2月の初めに切除するということでした。

ロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術というものを行います。

腎臓がんは肺に転移しやすいということなので、レントゲンやCT検査を行いましたが転移などはありませんでした。

入院は手術の一日前、10日間の入院になりました。

入院手術まであと一か月以上あります。

最初は待つのが長いかなと思いましたが、入院の準備ができると考えて、気持ちを切り替えました。

手術を行い腎臓の組織細胞を検査して初めて自分がガンであるかがわかります。

それまで、生命保険やがん保険などの保険金が一切下りないのは経済的にかなりきついです。

検査ですでに数万円使いました。

こういう大きな病気をすると助かる制度があります。

限度額適用認定証というものを役所の年金課に申請すると、医療費の一部負担金が高額になった時、申請をして認められた場合に自己負担限度額を超えた分が、高額療養費として支給されます。

ただし、予め区役所で申請された「国民健康保険限度額適用認定証」を被保険者証とともに病院窓口で提示すると、受診時に支払い金額が1か月あたりの自己負担限度額までとなります。

僕の場合は57600円です。

一か月に57600円も使う機会なんかないと思っていましたが、間違いでした。

その日はそのほかに胸部レントゲン、肺活量、心電図の検査を行い、入院の説明、手続きを行いました。

幸い自覚症状がないので、なんとかなっています。

泌尿器科の診察でなるべく体重を落としてくださいと言われました。

脂肪がたくさんあると手術が大変になってしまうそうです。

さらなる、ダイエットが必要になってきました。

しかし、なかなか難しいのが現実です。

初めての入院なので、入院用の荷物をそろえるのに苦戦しています。

大体のものを100円ショップでそろえました。

スーツケースも買ってしまいました。

少し大きめのスーツケースなので、行き帰りバスや電車で大丈夫かどうか心配です。

入院二日前ですが、だんだんと緊張感が出てきました。

漠然とした不安感があります。

何とか無事にすべてを終わらせたい一心です。

入院時に持っていったものを記しておきます。

  • バスタオル3枚
  • フェイスタオル10枚
  • カーディガン1枚
  • 下着4~5枚
  • 全身用シャンプー
  • 歯磨きセット
  • 歯間ブラシ
  • 電動歯ブラシ
  • 電気シェーバー
  • S字フック3つ
  • ハンガー1つ
  • 洗濯ばさみ
  • 洗濯洗剤(旅行用)
  • 延長コード(2m、コンセントとUSB端子付き)
  • 各種USBケーブル
  • スマートフォン
  • iPadなどのタブレット
  • 各種充電器
  • ニンテンドー3DSLL
  • 3DS用ゲームソフト数個
  • 3DS用充電器
  • 上履き
  • 100円ショップで買った小物入れ(かご)
  • 衣類用圧縮袋3枚
  • イヤホン(テレビ用 コード長さ3m)
  • ウエットティッシュ(アルコールタイプ)
  • ウエットティッシュ(ノンアルコールタイプ)
  • おしりふき(トイレに流せるタイプ)
  • 手鏡
  • 鼻毛カッター
  • マスク10枚
  • クリアファイル
  • ふりかけ(鮭5つ、カツオ5つ)
  • ジップロック(大きなもの A4サイズあるといい)
  • ジップロック(小さなもの 小物を整理するため)

②に続きます。

そら

投稿者の記事一覧

はじめまして。そらです。

バイクと猫とゲームとYouTubeが好きです。

最近はデザインやライティングの勉強もしています。

最近は料理をするようになりました。

親と同居していますが、僕が料理などの家事をすることがだんだんと増えてきました。

ガジェットにも興味があります。

洋服はあまり似合いませんが買うのは好きです。

文章力はあまりありません。

表現力はまだまだ未熟ですが、日々精進していこうと考えています。

関連記事

  1. はじめてのピアノ
  2. 一重さんにオススメ!アイライン編
  3. アラカワクアンシエル
  4. 大腸カメラと胃カメラを受けて来ました
  5. 10月
  6. 断捨離しなきゃ
  7. 2022年(令和4年) 僕がよく聴いた歌「BEST 10」
  8. 【男の子イラスト】CLIP STUDIO の塗り練習

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 「今日のケルベロス」土6計画!
  2. つぶやき~余ったチョコでバレンタインデーチョコ作り!(もはやホワイトデーなのでは?)~
  3. つぶやき~あなたの○○は何点でしたか?~
PAGE TOP